院内紹介
駐車場20台分(身障者用1台)
駐車の際にゆとりをもてるように配慮され、建物前の西側から11台分は横幅を広くとっています。
身障者用1台有ります。
バリアフリー
バリアフリー設計のため敷地内に段差はありませんので安心です。診察フロアはすべて土足のままでどうぞ。
自動ドア・風除室
開口幅1mの自動ドアで 、右手方向が待合室への入り口です。
受付はさらに中に入ってから左手方向になります。
オープンな受付
待合室、トイレ、廊下(各部屋の入り口)、リハビリ室、全てを見渡たせ、皆様がどこからでもスタッフに声をかけることが出来ます。
プライバシーに配慮して、受付番号でお呼びいたします。
待合室
ウォーターサーバーや空気清浄機を設置してあります。
テレビは御座いませんが、リラックスして頂くために、季節に合わせたBGMをかけています。
X線室
国内大手メーカー製のX線撮影装置と骨密度測定器(前腕部でのX線使用タイプ)が設置されています。
※撮影中は入り口にランプがつきますので、ご注意ください。
リハビリ室(物理療法室)
ウォーターベッド、電気治療器、牽引器のいずれも新しい機種を導入。
リハビリ室内にも4名分の待合スペースがあります。
診察室
2つの診察室
壁一面の大きなガラス窓があり、明るい雰囲気になっています。
次の順番の患者様は、空いている方の診察室でお待ちいただけます。
診察後のお着替えなども次の方を気にされることなく、ごゆっくりできま す。
電動昇降式ベッドを完備していますので、ベッドへの乗り降りや診察手技を助けてくれます。
トイレ・ベビーシート
多目的トイレ内に、男子用小便器、ベビーシートがあります。
車イスのまま入れるように十分なスペースがあります。
院内の設備
CR
撮影後のカセッテを読み込み、デジタル画像化します。アナログよりも少ない被曝量で撮影が可能です。
読み込み直後に画像確認が出来き、微調整も可能です。
撮り直しが必要な場合もすぐに分かります。
フィルムや薬液などが不要なので、環境面も配慮。
画像は全てサーバーへ転送され、保存されます。
画像サーバー・高精細モニター
画像の保管場所をとらず、また過去画像の検索が容易に出来るので、時間経過による変化もわかりやすく観ることが出来ます。
診察室に戻る頃には、すでに画像が表示されています。
画面上で拡大・縮小や濃度調整、計測も可能。
骨塩定量測定 装置(骨密度)
椅子に座ってどちらかの前腕を入れるだけで約15秒で検査が終わり、結果もすぐに分かります。
超音波式の簡易的なものではなく、X線を用いるタイプなので、より正確な診断が出来ます。
過去のデータを蓄積できるので、個人毎にグラフ化して観ることが出来ます。
SSP(鍼治療をもとにした電気治療器)
心地よい電気刺激が、神経や経絡に働きかけ、痛みを軽減させていきます。
主に頚部や上肢などの繊細な部分に適しています。
干渉波(低周波による筋への刺激)
筋収縮をほ どよく刺激する事で、マッサージ効果が得られます。
肩や膝の関節周囲にもかけることが出来、疼痛軽減の効果があります。
ウォーターベッドマッサージ器
水の浮遊感でのリラクゼーションと、強いのにやわらかい水の感触でのマッサージを行います。
200Vの電気で作動し、全身背面を揉みほぐしていきます。
6段階に強弱の調整が可能ですので、スタッフとご相談ください。
乾式ホットパック
電気治療器と併用して、温熱療法を行います。
適度な振動も加わり、血行促進による消炎鎮痛効果があります。
※磁気を利用しているので、ペースメーカーやカード類には近づけないように注意しております。
牽引器
脊椎椎体間への牽引と、周辺組織のストレッチ効果があります。
強い力よりも、回数を重ねる方が良いと思われます。
頚椎:椅子に座ったまま、上方向(やや前方)に牽引します。
腰椎:座った椅子がそのまま後方に倒れ、牽引します。
光線治療器(スーパーライザー)
近赤外線治療器の代名詞です。
頚椎前側方にある星状神経節に皮膚の上から照射することで、交感神経を落ち着かせ、様々な自律神経症状を軽減します。
むちうち、肩こり、胸郭出口症候群、冷え性などの慢性的な疼痛・苦痛に対し、低侵襲かつ効果的です。
腱炎・腱鞘炎など局所の疼痛に対しても、効果を発揮します。
ウォーターサーバー
待合室に設置しています。
秩父の山中で採取した天然水。
リハビリ室での治療後は、発汗も多くなっておりますので、 こまめな水分補給が大切です。
空気清浄機
光ストリーマ搭載。
少しでも建物内の空気をきれいに保ちます。